水冷服とは?
随時加筆中

最近、夏の熱中症対策として空調服®・EFウェアに並び注目され始めている物が水冷服です。
このページでは水冷服とはどのような物か、使い方やメリット・デメリット、空調服®・EFウェアと比べてどうなのか等の疑問を解消いたします。
水冷服とは?
冷たい水を電動ポンプで循環させて身体を冷やすことが出来る服です。
商品にもよりますが-5℃〜-15℃(外気温との差)の冷却効果が期待できます。
暑さからくる疲労感を緩和したり、業務効率の低下も防ぐことができます。
水冷服は体温の上昇を抑え手軽に体温を下げる方法として効率的なアイテムです。
使用方法
背中のタンクに少量の水(150ml程)と氷(凍らせたペットボトルでも可能な商品も有り)を入れバッテリーに繋いで電源を入れるだけでOKです。
メリット・デメリット
・外気温に左右されず身体を冷やすことが出来ます。
・水と氷を入れるだけなので手軽に熱中症対策ができます。
・空調服®・EFウェアが使用できない場所でも使用できます。
・氷(ペットボトル)が溶け切ってしまうと冷却効果が無くなってしまうので1日持たせる場合は氷が溶けたら新しく追加しなければ効果が無くなってしまいます。
・使うたびに氷(ペットボトル)を入れなければならないのでその分コスト・手間がかかります。
空調服®・EFウェアとどちらがいいの?
水冷服は外気温にあまり左右されずに冷たさを感じられて、空調服®・EFウェアで効果が薄い場所でも安定して使用可能です。
また、空調服®・EFウェアと違い外気を取り込まないので異物混入や粉塵・薬品を取り込むリスクが大幅に軽減され空調服®・EFウェアが使用できない場所でも熱中症対策として使用できます。
しかし1日持たせるためには氷の追加が必要で冷凍庫や近くのスーパー、コンビニ等で購入するなどしなければならないのでその分コスト・手間がかかります。
空調服®・EFウェアは風を服の中で回すので身体全体が涼しくなり、コストもフルセットを買ってしまえばバッテリー充電の電気代だけで済むので水冷服と比べコストがかかりません。
更に使用時間もどのメーカーのバッテリーも強弱を調節すれば1日連続使用も可能です。
結論は使用時間や使用環境などでどちらが良いか決まります。
短時間での使用や空調服®・EFウェアが使用できない場所では水冷服が優れています。逆にコストを気にする方や付けっぱなしで1日使用したい場合は空調服®・EFウェアの方が優れています。
空調服®・EFウェアと併用できるの?
水冷服と空調服®・EFウェアは併用も使用可能です。
併用すれば冷たい空気が身体を回り炎天下の中でもこれまでにない涼しさを体感できること間違いなしです!
暑い夏の作業・アウトドアを余裕を持って乗り切れます。
しかし、デメリットもございます。
空調服®・EFウェアを併用すると水冷服の氷が溶けるスピードが併用しない場合と比べ早くなってしまいます。
これは、空調服®・EFウェアが外の空気を取り込むのでその分早く溶けてしまうのです。
また、もう一つのデメリットはコストが掛かることです。
水冷服と空調服®・EFウェアの2セットを1から全てそろえようとするろ約5万円コストが掛かります。
上記のデメリットが有りますがそれを加味しても併用した時の涼しさ・快適さは何物にも替えがたいので大変オススメです!
オススメ利用シーン
基本的にどのようなシーンでも使えますが特にオススメのシーンは空調服®・EFウェアが使用出来ないシーンでの利用です。
異物混入の厳しい食品工場や防爆しなければならない塗装ブース等、粉塵を取り込んでしまうと良くない場所や静音しなければならないシーンでは空調服®・EFウェアより水冷服の方がオススメできます。

食品工場

伐採作業

溶接作業
おすすめ商品
まとめ
水冷服は空調服®・EFウェアと並んで、優秀な熱中症対策として注目を集めています。
今まで空調服®・EFウェアを着ることが出来ず夏の暑さに耐えながら作業していた方は是非水冷服がオススメです!
また、現在空調服®・EFウェアをお持ちの方も中に水冷服を着れば更に涼しく快適に暑い夏を乗り切れます!
当店ではいろいろなメーカーの水冷服を取り扱っております。
法人様向けの割引、お見積りや刺繍なども対応しております。
水冷服は今年一気に需要が高まってすぐに在庫が無くなってしまう可能性がございますのでご注文・ご予約はお早目に!
是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
水冷服のカテゴリーはこちら!
お気に入り追加済リスト
購入フォーム下にあるお気に入りリストボタンで追加表示されます